MENU
ひのきあすなろの指導
  • 小学生への指導
  • 中学生への指導
  • 高校生への指導
  • 発達障害サポート
  • 不登校サポート
  • お悩みに合わせた解決法
ひのきあすなろの特徴
  • 体験授業について
  • 選ばれる理由
  • 対応エリア
  • 安心サポート
  • よくあるご質問
  • 塾と家庭教師の違い
ひのきあすなろをもっと知る
  • 体験授業のお申込み
  • 資料請求のお申込み
  • キャンペーン一覧

【小学生】漢字を苦手にしない学習方法を教えます

こんなお悩みの声がありました

”「漢字ってどうやって勉強させればいいの?」

「漢字が苦手…どうやって克服させればいいのだろうか?」”

お子さんは、漢字が得意でしょうか。
漢字があまり好きではない、漢字の学習が苦手というお子さんは多いのではないでしょうか。 

漢字は、一日でできるようになるものではありません。
コツコツとやっていかないといけないことが、小学生のお子さんにとっては苦痛なのかもしれません。。。

そこで、この記事では「漢字を苦手にしない学習方法」を紹介します!
どのように勉強させたらいいのか漢字に苦手意識を持たせないコツも合わせて、解説しています。
お困りの親御さんは、ぜひご覧ください!

目次

苦手意識もつ原因

漢字を苦手だと感じる原因は何でしょうか。

・漢字の意味を理解していない
・漢字練習が作業になっている
・日常的に漢字と触れあう機会が少ない

このようなことがあげられます。
多くの場合は、漢字の学習方法がお子さんと合っていないことが原因です。
小学生の漢字の学習では、よく1つの漢字を10回ずつ書くという方法が使われます。
漢字の意味もわからず、ずっと漢字だけを書くことは、とても退屈に感じるのではないでしょうか。

そのため、少しでも漢字の学習を楽しく、有意義だと思ってもらえるようにする必要があります。
漢字の成り立ちや意味、熟語、使うタイミングを知ると、漢字の活用方法が分かるのではないでしょうか。
漢字の必要性も知ってもらうことができます。
また、面白い例文を使った漢字の書き取り問題を解いてもらう、絵や写真と漢字を組み合わせるなど、お子さんが楽しんで学習できるようにすることも効果的です。

詳しくは、この記事の「漢字学習が苦手にならないためには」という欄で紹介しています。ぜひ読んでみてください!

漢字の学習方法

具体的な漢字の学習方法を紹介していきます!

学年ごとに勉強方法を変える

小学生は、脳の機能や体などが成長してく時期です。低学年と高学年ではできることや能力にかなり差があります。
そのため、学習する内容もだんだんと難しくなっていきます。
お子さんの成長と学習内容に合わせて、学習方法も変えていく必要があります。

低学年(1~2年生)

低学年のお子さんにとって、「机に向かって勉強する」というのは難易度が高いのではないでしょうか。
日常生活に取り込む、声を出しながらが書いてもらう、アプリを使ってゲームのような感覚でやってもらうなどがおススメです。
机で学習することができるのであれば、プリントやドリルなどを使いテストをすると効果的です。反復練習ができるので、漢字を定着させることができます。

ただし、無理強いは厳禁です!
強制してしまうと、漢字の学習が嫌になってしまう可能性があります。お子さんが楽しみながら学習できるというレベルのものにするよう心がけるようにしましょう。

中学年(3~4年生)

低学年にくらべて、机に向かうことや、複雑な漢字を学習することができるようになります。
また、習う漢字が複雑になってきます。止め、はね、はらい、棒の数などを特に注意して学習する必要があります。
間違えて覚えてしまわないように、最初は丁寧に漢字の形を書いてもらうようにするといいと思います。

習う漢字が多くなってくるので、学習することが嫌にならないようにすることも大事です。
アプリを使ったゲーム感覚で漢字学習ができるものを取り込みつつやってもらうと、楽しみながら学習できるのではないでしょうか。
ドリルやテストを使った反復練習とアプリなどを使って楽しみながら学習する方法をバランスよく取り入れていくといいと思います。

高学年(5~6年生)

高学年で習う漢字は、低・中学年で習った漢字を組み合わせて作られたものが多いです。
漢字が複雑になってくるので、書き順、棒の数は特に注意する必要があります。
また、漢字を一文字だけで覚えるのではなく、熟語にして覚えてもらうようにしましょう。その熟語の意味や漢字の使い方を理解することができます。語彙力もつくのではないでしょうか。

漢字が苦手なお子さんは、4年生までに学習する漢字を復習しておくと、新しく習う漢字も覚えやすくなると思います。
余裕のあるお子さんは、漢字の由来や部首なども学習しておくとより漢字を理解することができます。

反復練習をなどを通して、家庭学習の習慣を身につけてもらうことができます。

 使用する教材はしぼる

教材は、なるべく少なくするようしましょう。
お子さんにあう教材を選ぶために、複数の本を試すということはあると思います。
少し使ってみて、お子さんに向いている教材があれば、その教材のみに絞ることをおすすめします。

教材ごとに、独自の学習方法、学習の順序が異なります。
そのため、「この本では漢字をこう覚えた方がいいと書いてあったのに、こっちの本では違う方法で書かれている。。。どっちで覚えればいいのだろうか」という状況になる可能性があります。
学習進度が分かりにくくなったり、お子さんが混乱してしまう原因となります。

読書をする

読書をすることで、実際に漢字がどのような場面でどのように使われているのかを知ることができます。漢字を身近なものに感じてもらえる機会にもなります。
小学生向けの本であれば、読み方が書いてあるものが多いです。漢字の使い方や読み方を自然と身に着けることができます。

読む本はどのようなジャンルの本でも大丈夫です。お子さんが好きな分野や興味のある分野のほうが読みやすいのでおススメです。
漫画でも小説でも良いと思います。ただ、未学習の漢字が多く出てくる本や内容が難しすぎるものは避けるようにしましょう。

また、読んでいく中で読み方や意味を知らない漢字や熟語が出てくると思います。その時は、辞書で調べる、親御さんや先生に聞くなどをするとさらに効果的です。

漢字学習が苦手にならないためには

お子さんが漢字学習を苦手だと感じないようにするためにはどうすればいいのでしょうか。
苦手にならないためのポイント紹介していきます。気になるものがあれば、実践してみください!

 楽しみながら学習できるようにする

漢字だけをただひたすら書くのはとても退屈です。
お子さんが少しでも漢字に興味を持ってくれたり、漢字の学習をしたいと思ってもらわないといけません。
楽しみながらできるおススメに学習法方法を紹介していきます。

五感を使って学習する

体を使って漢字を表現する、空中に大きく漢字を書く、音読しながら漢字を書くなどがあります。

クイズ形式に出題する

テストだとやる気がでるというお子さんも多いと思います。穴埋めで漢字をかいてもらうテスト形式にする集中して取り組んでくれるかもしれません。文章をお子さんの興味のある分野に関することにする、面白い文章にするとさらに取り組みやすくなります。図や写真、絵を使うのも効果的です。
生活の中で出てくる漢字の読み方や意味を聞いてみるのもいいと思います。

アプリを使う

スマホやタブレットなどの端末にアプリを入れて学習する方法です、
無料で漢字学習ができるアプリがたくさんあります。鉛筆をもって書くより、端末上に書く方がハードルが低く感じるのではないでか。
ゲーム感覚で進めていくことができるので、楽しく学習すことができると思います。

 お子さんのペースに合わせる

特に、すでに漢字が苦手なお子さんにとって、漢字を学習することはとても苦痛です。
お子さんのペースにあわせて、すこしずつ進めていくようにしましょう。
漢字は反復練習が大事です。一日にたくさんやるよりも、数日に分けて少しずつ進めていくほうが定着します。
一文字づつでも良いので、コツコツと学習することに意味があります。

無理にたくさんやらせてしまうと、かえって漢字の苦手意識が強まったり、勉強が嫌いになってしまう可能性があります。
お子さんが無理なくできるペースで、焦らずゆっくりと進めていくように気を付けてくださいね。

お子さんにあった学習方法にする

漢字の学習方法はたくさんあります。
ドリルなどの問題集を使う、アプリを使う、テスト形式で学習するなど様々な方法があります。

また、問題集ごとにも特色があり、問題集ごとで学習方法が違います。
お子さんにあった教材、学習方法を選んであげてください。

書くのが苦手お子さんであれば、タブレットやスマホを使った学習方法、鉛筆をもって学習する方が得意なお子さんにはドリルなど紙媒体の教材を使った学習方法が向いています。
また、漢字の覚え方が、視覚と結び付けて覚えることが得意、漢字を分解して覚えるというようにお子さんの得意な覚え方があると思います。それに合った教材を使うとお子さんも学習しやすくなると思います。

どの学習方法が適しているのかというのは、お子さんによって変わってきます。
複数ためしてみて、お子さんが気に入った学習方法やお子さんがやりやすそうな学習方法を選ぶといいと思います。

  • URLをコピーしました!

ひのきあすなろが実施する学年別の指導法

ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。

対面指導・オンライン指導から選べる指導法

家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。

対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。

家庭教師のひのきあすなろは対面指導とオンライン指導の両方に対応!ご希望に合わせ対面・オンラインからお選びいただけます。オンライン指導なら全国どこでも指導可能です。

 選べる2つの指導法について詳しく見る

無料の体験授業を実施中

家庭教師のひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
小学生のお子さんには、一人で勉強する時の基本的な勉強の進め方や、予習復習のやり方など、勉強習慣を身に付け正しい勉強方法を身に付けていけるようなアドバイスをさせて頂きます。

小学生のお子さんは、まだまだ親御さんがサポートしてあげることが必要となることも多い年ごろです。お子さんが勉強面で悩んでいるようならば、試しに無料の体験授業にお申込み下さい。
体験授業では、指導豊富なスタッフがお子さんから今のお悩みや不安などを引き出し、解決に導いていきます。

家庭教師のひのきあすなろでは、体験授業(0円)を実施中です。
お気軽にご相談ください

家庭教師のひのきあすなろのお電話でのお問合せボタン。タップで電話がかかります。フリーコール01201-100-149。受付時間10:00~20:00、土日祝も受付中です。

家庭教師のひのきあすなろの体験授業に申し込みフォームボタンです。

家庭教師のひのきあすなろの資料請求のお申込みフォームボタンです。

ひのきあすなろについてもっと知る

目次