夏休みの過ごし方 ~中学3年生~

こんなお悩みの声がありました

”「中学生最後の夏休みの過ごし方が分からない。」

 

「夏休みは受験のために勉強を頑張りたい。」”

 

夏休みは、プール、テーマパーク、花火など楽しいことがたくさんあります。

でも受験生にとって遊んでばかりというわけにはいかないですよね。

 

「夏休みを制するものは受験を制する」

 

という言葉がありますが、これは本当のことです。

夏休みを有意義に過ごした受験生こそ、志望校合格への道は近いです。

 

ここでは、ひのきあすなろがおすすめする夏休みの過ごし方を詳しくご紹介していきます。

 

目次

夏休みの過ごし方ポイント①計画を立てる

 

夏休みの受験勉強ではスケジュールがとっても重要!

そのために、早寝早起きに徹するのは言うまでもないでしょう。

計画作成に際しては、時間によって勉強内容を変えることも大切です。

 

午前中は頭がすっきりしているため、思考力や判断力を必要とする教科が向いています。

なぜなら、人間の脳が一番活性化するのは、朝起きてから2~3時間後とされているからです。

この時間帯は、英語や数学、国語の勉強時間に充てるとよいでしょう。

 

一方、午後の勉強には暗記が必要な理科や社会がおすすめです。

とはいえ、お昼ご飯を食べた後なので、ちょっと眠たくなることも…。

そんなときは、軽く昼寝をするとリフレッシュできます。15分程度の軽い昼寝は頭をすっきりさせてくれます。

また、勉強する環境を変えてみるのも一案です。

 

もちろん、効率的に学ぶためには長時間の勉強詰めも良くないので注意しましょう!

 

夏休みの勉強計画を立てるときには、やるべきことを紙に書きだすと整理しやすいです。

「やることリスト」「苦手分野リスト」などを作成すると夏休みのうちに学習したい内容が目に見えて分かるのでおすすめです。

 

夏休みの過ごし方ポイント②徹底的な復習

 

夏休みの本格的な受験勉強は、まず徹底した復習から始めましょう。

中3の夏休みは、これまで学んだことを徹底的に復習することが大切です。

普段の日々の学習で精一杯のため、十分復習できていない可能性も、、、。

もし、その状態で受験当日を迎えてしまうと、不安要素を抱えたままになってしまいます。

 

まとまった時間のある夏休みの時期だからこそ、弱点補強や苦手科目克服のためのよい機会です。

 

復習の中でも、特に中学1・2年生の内容が重要です。

学校で復習用の教材を使っているのなら、まずそれをしっかりとこなすことから始めましょう。

 

夏休みの受験勉強のために、難しい問題集等を購入する人もいますが、基礎が身についていない段階で難しいテキストや問題集を開くと混乱してしまいます。

せっかく買っても手付かずで終わってしまうケースも、、、結構やってしまいがちなので注意しましょう。

 

教科別では、夏休みの受験勉強においては、まず得意教科を伸ばしましょう。

得意教科があることは、受験生にとっては一番の強みとなります。

一方で苦手分野を意識しながら取り組んでいく必要があります。

これまで学んだことをきちんと押さえることによって、苦手な分野を見つけることにも繋がっていきます。

 

中3の夏休みはとっても大切!

 

夏を制する者は受験を制する!

受験生にとって、夏休みはとても大事です。

 

でも、頑張りすぎにも注意です。

 

予定をぎっしり詰め込むのではなく、息抜きをする時間も大切。

中3の夏休みは高校合格を勝ち取るために大事な時期ですが、日々の生活にメリハリをつくることも重要となります。

 

夏を制そう!無料の体験授業実施中!

ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています!

入会前に指導方法や指導の進め方などをお試しいただけます。

体験授業はお子さんのご予定に合わせて、ご自宅にアドバイザーがお伺いします。

そのため、忙しいお子さんでも部活や習い事の後など、体験授業をお申し込みいただけます。

 

  • 志望校にどうしても合格したい
  • 夏休み期間にどうやって勉強すればいいか分からない
  • 受験に対して何となく不安

など、勉強に関するあらゆるお悩みや疑問をアドバイザーがしっかりと解決させて頂きます。

 

家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもご相談ください!
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。

 

まずは、お気軽に高校受験に関するアドバイスをうけてみませんか?

 体験授業について詳しくはこちら

 

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

模擬試験は「受けた後」が大事!?テスト結果の返却前・返却後にやるべきこと

 

 続きを見る

初めての高校受験。絶対に知っておいたほうが良いことは?

 

 

 続きを見る


ひのきあすなろが実施する学年別の指導法

ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。

ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。

 

対面指導・オンライン指導から選べる指導法

家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。

 

対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。 

 

家庭教師のひのきあすなろでは、体験授業(0円)を実施中です。

お気軽にご相談ください

家庭教師のひのきあすなろのお電話でのお問合せボタン。タップで電話がかかります。フリーコール01201-100-149。受付時間10:00~20:00、土日祝も受付中です。

家庭教師のひのきあすなろの体験授業に申し込みフォームボタンです。

家庭教師のひのきあすなろの資料請求のお申込みフォームボタンです。

ひのきあすなろについてもっと知る