こんにちは、中学生2年生の英語で学ぶ比較⑴に続き比較級を使う比較の文⑵をしていきます。
比較①を⑴から⑷での順番に解説付きの問題でお送りしています。
ポイント解説もあります!!
自分の苦手な所を知るためにも、何度も問題にチャレンジしてみて下さい。
ぜひ家庭学習をしていただけると嬉しいです。
今回の問題も楽しく問いていただけたらと思います。一緒に1問づつ問き、楽しんでいきましょう。
文部科学省 学習指導要領「生きる力」
【ポイント】
〜erthan⋯「⋯よりも〜」
〜erを比較級といい,形容詞,副詞の語尾にerをつけてつくる。
(1.参考)
thanのあとに人称代名詞がくるとき,主格か目的格かによって意味が異なる。
She likes you better than I.
(彼女は私(があなたを好きだと思う気持ち)よりも、もっとあなたのことが好きです)
She likes you better than me.
(彼女は私のことよりあなたのほうが好きです)
ただし,口語ではthanIのかわりにthan meを使うこもある。
(2.参考)
lateの比較級・最上級
late
・形容詞「遅い」
・副詞「遅く」
・「時」について:late-later-latest
・「順序」について:late-latter-last
two years later(それから2年後)
the latter 10 days of March(3月下旬)
the latest news(最新のニュース)
the last runner(最後の走者)
(1) 彼は私より年下です。
He is younger ( ) I.
(2) この箱はあの箱よりも大きい。
This box is bigger ( ) than ( ).
(3) 今日は昨日より暖かいです。
Today is ( ) ( ) yesterday.
(4) 私は私の兄より遅く寝ます。
I ( ) to bed ( ) than my brother.
(5) タロウはジロウマルより長く働きました。
Taro ( ) ( ) than Jiromaru.
【答え】
(1) 彼は私より年下です。
He is younger ( than ) I.
比較級の文で「⋯より」はthan⋯
(2) この箱はあの箱よりも大きい。
This box is ( bigger ) than ( that ).
「大きい」はbigまたはlarge。bigの比較級はgを重ねてbiggerとする。また,「あの箱」はthatboxだが,1語で表す場合はthat。
(3) 今日は昨日より暖かいです。
Today is ( warmer ) ( than ) yesterday.
「暖かい」はwarm。
(4) 私は私の兄より遅く寝ます。
I ( go ) to bed ( later ) than my brother.
「寝る」はgotobed。「(時刻が)より遅く」という場合には,lateの比較級laterを使う。
(5) タロウはジロウマルより長く働きました。
Taro ( worked ) ( longer ) than Jiromaru.
「働く」はwork。
(1) old → ( )
(2) kind → ( )
(3) hot → ( )
(4) busy → ( )
(5) nice → ( )
(6) happy → ( )
(7) pretty → ( )
(8)early → ( )
(9) hard → ( )
(10) great → ( )
【答え】
(1) old → (older)そのままerをつける。
(2) kind → (kinder)そのままerをつける。
(3) hot → (hotter)短母音+子音字〉で終わる語だから,最後の子音字tを重ねてerをつける。
(4) busy → (busier)〈子音字+y〉で終わる語だから,yをiにかえてerをつける。
(5) nice → (nicer)eで終わる語だから,rをつける。
(6) happy → (happier)〈子音字+y〉で終わる語だから,yをiにかえてerをつける。
(7) pretty → (prettier)〈子音字+y〉で終わる語だから,yをiにかえてerをつける。
(8)early → (earlier)〈子音字+y〉で終わる語だから,yをiにかえてerをつける。
(9) hard → (harder)そのままerをつける。
(10) great → (greater)そのままerをつける。
比較②比較級を使う比較の文を最後までをご覧になっていただきありがとうございます。
比較の問題はいかがでしたでしょうか?ポイントを押さえて問題に挑戦していただけると解きやすいかと思います。
間違えた問題を理解するまで何度も問題を解いてステップアップしてください!
少しでも悩んだり手が止まった時は、1つ前の問題に戻って振り返ってください。
それでも分からないときは、人に聞くようにしょう!成績アップにつながります。
様々なお勉強に関することのお悩みは、お気軽にひのきあすなろまでお問い合わせください。
少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
学習計画でお悩みの方は、一度ひのきあすなろの無料の体験授業をうけてみてはいかがでしょうか?
お子さんの新しい発見があるかもしれません!
お子さんの苦手な勉強って楽しい!簡単だ!に変えてみませんか??
悩まずにまずは、ご相談ください。フリーダイヤルか、お問い合わせのフォームから問い合わせしてみてください!
こんなお子さまにおススメです!!!
無料の体験授業を通じてお子様のお役に立てればと思います!無料体験授業の日程はお問い合わせから予約できます。
家庭教師が初めての方でも、無料の体験授業を通じてお子様一人一人にあった勉強方法を
選んで頂くことができると思います。お子さんの勉強に関するあらゆるお悩みを親身に聞かせていただきます。
家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さまもOK!
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただけます。
まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強に関する悩みを先生にアドバイスをうけてみませんか?
ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。
家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。
対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。
ひのきあすなろでは、入会前に指導方法や指導の進め方などを知っていただくために、体験授業を実施しています。
体験授業はお子さんのご予定に合わせて、ご自宅にアドバイザーがお伺いしますので、部活や習い事の後など、いつでも体験授業をお申し込みいただけます。 実施の体験授業では、お子さんを指導したあとアドバイザーから、より良い勉強法のアドバイスを受けることができます。
さらに、今抱えているお悩みや不安など、勉強に関することならどんなことでも、アドバイザーがしっかりと解決させて頂きます。
家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもOK! 入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。
まずは、お気軽に体験授業で勉強方法に関するアドバイスを受けてみませんか?
家庭教師のひのきあすなろ
〒530-0001
大阪市北区梅田1-1-3-23F
フリーコール:0120-100-149
受付:10:00~20:00(土日祝可)
【受付時間】10:00~20:00 土日祝も受付中