MENU
ひのきあすなろの指導
  • 小学生への指導
  • 中学生への指導
  • 高校生への指導
  • 発達障害サポート
  • 不登校サポート
  • お悩みに合わせた解決法
ひのきあすなろの特徴
  • 体験授業について
  • 選ばれる理由
  • 対応エリア
  • 安心サポート
  • よくあるご質問
  • 塾と家庭教師の違い
ひのきあすなろをもっと知る
  • 体験授業のお申込み
  • 資料請求のお申込み
  • キャンペーン一覧

小中高の部活(習い事)「卓球部」

小学校から中学校に進学した際に、今までの生活とは大きく変化する1つとして部活動が挙げられます。
はじめてのことで「どの部活に入ろう…」と悩んでいるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回は、数ある部活動の中から「卓球部」についてご紹介していこうと思います!
お母さんやお父さんからみた「卓球部」のイメージはどういったものですか?
実は卓球部はこの10年程でかなりイメージが変わり、他の部活と比べて人気度が上がっている注目度の高い部活になっています。

今回は、そんな卓球部について「人気の秘密」や「詳しいルール」など皆さんが気になる内容を掘り下げてみていきましょう!
部活選びの参考になれば幸いです。

目次

卓球部の人気の秘密

実は、10年程前は地味なイメージや根暗なイメージを持たれることが多かったのですが、近年はオリンピックや世界選手権など多くの大会での卓球選手の活躍や始めやすさから人気なスポーツへと生まれ変わった卓球部

まずは現在「卓球部」の人気順位がどれほど上がったのか令和3年度の日本中学校体育連盟の「加盟校調査集計」をもとに、競技別の加盟生徒数をランキング順でご紹介いたします!

【全国】人気の運動部ランキング(男子)

1位 サッカー部(158,337人)

2位 バスケットボール部(154,011人)

3位 軟式野球部(144,314人)

4位 卓球部(140,891人)

5位 ソフトテニス部(134,700人)

【全国】人気の運動部ランキング(女子)

1位 ソフトテニス部(156,198人)

2位 バレーボール部(144,725人)

3位 バスケットボール部(119,372人)

4位 卓球部(90,246人)

5位 陸上競技部(85,854人)

なんと沢山ある部活の中で、「卓球部」は男女共に4位にランクイン!!
10年前の男子のランキングでは1位は軟式野球部(261,527人)2位サッカー部(248,980人)と圧倒的な人気で誇っていた部活ですが近年ではその人気が分散し卓球の部員数が増えていることがわかりますね。

さらに、卓球は子どもの習い事としても非常に注目を集めています。

なぜこんなにも卓球は人気になっているのでしょうか?
それは、「卓球」は老若男女問わず同じように楽しむことができ、また自分の力を磨けば、強い選手とだって互角に戦うことができる競技だからだと私は思います。

2016年のオリンピックでは、史上最年少メダリストに伊藤美誠選手が輝きました。
メダル獲得時の伊藤選手の年齢は15歳。
これは「Youngest Oiympic table tennis medalist(史上最年少五輪メダリスト)」としてギネス記録にも認定されています。
他にも全日本選手権やテレビなどのメディアに出演している選手は、他のスポーツと比べて10代の選手が目立ちますよね。
年齢や歴にこだわることなく、自分のプレースタイルを磨き試合に勝利することができるのは卓球の1つの魅力です。

また、卓球人口が増えた要因には「始めやすさ」も関係がありそうです。
「卓球をやってみたいな」「興味があるな」と思い始めてみたいとなれば、ラケットさえあれば気軽に卓球に触れることができます。
また、卓球は選手同士がぶつかり合う競技ではない為、他のスポーツと比べて事故やケガが少ないとも言われています。

これらのたくさんの魅力が「卓球」の人気を高めていってる理由ですね。

卓球のルール

テレビで良く見られる卓球の試合ですが、皆さんは基本のルールをご存知でしょうか?
よく知らないという方は、簡単なルール説明をしますので、ここで確認してみてください!

基本のルール

卓球は1ゲーム11点制です。
10対10になった時は、2点差がつくまで試合が続きます。

卓球の試合には「7ゲームズマッチ」と「5ゲームズマッチ」があります。
それぞれ、4ゲームまたは3ゲーム先取すると勝利です。
一般のプレーヤーの参加する大会では、ほとんどが3ゲーム先取の5ゲームズマッチです。
全日本選手権や国際大会では7ゲームズマッチの試合があります。

実は、卓球には、試合時間を長引かせない為の「促進ルール」があります。
これは、各ゲーム開始後、10分経ってもそのゲームが終了しない場合、「サービスを受ける選手(レシーバー)が13回返球すると、サービスを受ける選手のポイントになる」というルールです。
サービスも1本交替に変更。(両者のスコアの合計が18以上の時は適用されません。)

また、試合形式は様々で、個人戦、団体戦
団体戦では、シングルス、ダブルス、さらに同性のみ、男女混合など種目は大会によって異なります。

試合の始め方

1球目(サーブ)は自分のコートに1回、相手コートに1回バウンドさせればOKです。
2球目以降は相手の打球が自分のコートに1回バウンドした後、相手コートにバウンドさせるように打ち返せば返球OK。
以後、交互に返球を繰り返し、返球に失敗すると相手に1点が入ります。

つまり、いかに相手が返球しにくい球を打つかが試合のカギとなります。
テレビで卓球の試合を見ていると、「スマッシュ」という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、これはボールを叩くように打球する技術で、攻撃力の高さが魅力です。
決定打として使わる技術で、速度が速く相手に打たせない攻撃技ですね。

こういった技術を日々練習し、試合を行います。

最後に

 いかがでしたでしょうか?
この記事を読んで、「卓球に興味が出てきた!」「卓球部に入ってみたい」と思った方はぜひ卓球部を検討してみてくださいね。
ひのきあすなろでは、部活と勉強の両立ができるようにたくさんのサポートを用意しております。
部活をしながら勉強を両立させたいけど…と不安な気持ちをお持ちの親御さん、お子さんはお気軽にひのきあすなろにご相談ください。

勉強との両立を目指そう!無料の体験授業を実施中

ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
入会前に指導方法や指導の進め方などを知っていただきたいです。

ひのきあすなろでは、お子さんの特性に合わせ、様々な分析やアプローチをしながら、お子さんの苦悩に寄り添い、適切な学習方法を探しながら指導を行っていきます。
お子さんたちが安心して、将来の目標を自由に掲げられるよう手助けしていきます。

今抱えているお悩みや不安など、勉強に関することならどんなことでも、アドバイザーがしっかりと解決させて頂きます。

まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強方法に関するアドバイスを受けてみませんか?

体験授業についてはこちら

  • URLをコピーしました!

ひのきあすなろが実施する学年別の指導法

ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。

対面指導・オンライン指導から選べる指導法

家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。

対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。

家庭教師のひのきあすなろは対面指導とオンライン指導の両方に対応!ご希望に合わせ対面・オンラインからお選びいただけます。オンライン指導なら全国どこでも指導可能です。

 選べる2つの指導法について詳しく見る

無料の体験授業を実施中

家庭教師のひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
小学生のお子さんには、一人で勉強する時の基本的な勉強の進め方や、予習復習のやり方など、勉強習慣を身に付け正しい勉強方法を身に付けていけるようなアドバイスをさせて頂きます。

小学生のお子さんは、まだまだ親御さんがサポートしてあげることが必要となることも多い年ごろです。お子さんが勉強面で悩んでいるようならば、試しに無料の体験授業にお申込み下さい。
体験授業では、指導豊富なスタッフがお子さんから今のお悩みや不安などを引き出し、解決に導いていきます。

家庭教師のひのきあすなろでは、体験授業(0円)を実施中です。
お気軽にご相談ください

家庭教師のひのきあすなろのお電話でのお問合せボタン。タップで電話がかかります。フリーコール01201-100-149。受付時間10:00~20:00、土日祝も受付中です。

家庭教師のひのきあすなろの体験授業に申し込みフォームボタンです。

家庭教師のひのきあすなろの資料請求のお申込みフォームボタンです。

ひのきあすなろについてもっと知る

目次