【中学3年生英語】現在完了形 完了編①

こんにちは。

今回は、現在完了形 完了編第1弾になります!

 

現在完了形の3パターン継続・経験・完了の最後「完了」のポイントを抑えてニガテを克服していきましょう!

 

 

現在完了形は受験でも必ず出てくる単元です。しっかり理解して使いわけできるようになりましょう!

「現在完了形」完了編 (1)

 確認ポイント

①「完了を表す現在完了の意味をしっかり理解しましょう!

特に、過去の文との区別は大切です★

【例文】

過去の文

ㆍHe became as inger.(彼は歌手になった)

過去に歌手になったが、現在も歌手であるかどうかは不明。

現在完了形の文

ㆍHe has become a singer.(彼は歌手になった)

過去に歌手になり、現在も歌手でいる。

 

完了を表す現在完了の肯定文でよく使われるjustalreadyは、have(has)と過去分詞の聞に置くのが一般的です。

ただし、alreadyは文末に置くと驚きの気持ちが含まれるので要注意!

 

 

それでは、以上の要点を押さえて例題に挑戦してみましょう!

 

問題:次の英文の下線部を日本語になおしなさい。

(1)Mike has lost his watch.

マイクは時計を_________。

 

(2) I have already cleaned my room .

私はもう___________。

 

(3)The bus has just left .

(その)バスはちょうど______。

 

(4) My sister has just washed the car .

私の姉は___________。

 

(5) They have already eaten lunch.

彼らは ____________。

 

 

 

 

【解答・解説】 

(1)なくしてしまいました

loseは「失う」という意味です。不規則動詞 lose-lost-lost

 

(2)私の部屋を掃除しました

clean「掃除する」という意味です。

また、cleanには「きれいな」という意味の形容詞としての用法もあります。

 

(3)出発したところです

leave は「出発する」という意味です。

beginやstartも「出発する」という意味がありますが、バスや列車などが出発するというときにはbeginは使わずstartよりもleaveの方が好まれます

 

(4)ちょうど車を洗ったところです

just(ちょうど)はhave(has)と過去分詞の間に置きましょう。

 

(5)もう昼食を食べてしまいました

alreadyは「もう、すでに」位置はjustと同じです。

 

 

 ポイント例題

問題 ( )内の語を適する形にかえて、__に書きなさい。

(1) He has__the box.(open)

 

(2) I have__my camera.(break)

 

(3) The new school year has just__.(begin)

 

(4) They have__a big house.(build)

 

(5) My sister has already__the picture.(paint)

 

 

 

【解答・解説】

(1)opened

open は規則動詞。「開く、開ける」

 

(2)broken

不規則動詞 break-broke-broken「こわす、破る」

 

(3) begun

不規則動詞 begin-began-begun「始まる、始める」

 

(4)built

不規則動詞 build-built-built「建てる」

 

(5) paintedad

paintは規則動詞。「(絵を)描く、塗る」

皆さん何問正解しましたか?

ポイント例題で出た規則動詞・不規則動詞は、受験勉強において覚えておくと絶対に役立ちます!

「間違えてしまった」「わからなかった」という方はしっかり復習して抑えておきましょう!

 

以上、最後までご覧いただきありがとうございました!

ぜひ参考にして、学校の成績アップに役立ててみてください♪

 

次回は「現在完了形 経験編②」ですのでそちらもぜひ見てくださいね!

 

ひのきあすなろの体験授業では、このようにポイントのつかみ方のコツを教えています。

 

ぜひこの機会に体験授業を受けて、【わかる】を実感してみてください。

勉強ごとでお悩みがある方は、1人で悩まず、お気軽にひのきあすなろまでお問い合わせください。

少しでもお役に立てれば幸いです。

試してみよう!無料の体験授業実施中!

ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。

ぜひ具体的な指導の様子を知る際に、ご活用ください!

体験授業の日程は相談頂けるので、忙しいお子さんにもぴったりです。

  • 「なかなか勉強をしてくれない」
  • 「ニガテを克服させたい」

など、勉強に関するあらゆるお悩みをアドバイザーが解決致します!

家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもOK!
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。

まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強に関する悩みについてアドバイスをうけてみませんか?

 体験授業について詳しくはこちら

 

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

【中学生】春休みはどのように過ごす?学年別におススメの勉強方法を紹介

 

 

 続きを見る

部活は何に役立つの?部活動のメリット・デメリット

 

 

 

 続きを見る


ひのきあすなろが実施する学年別の指導法

ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。

ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。

 

対面指導・オンライン指導から選べる指導法

家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。

 

対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。 

 

無料の体験授業のご案内

ひのきあすなろでは、入会前に指導方法や指導の進め方などを知っていただくために、体験授業を実施しています。

体験授業はお子さんのご予定に合わせて、ご自宅にアドバイザーがお伺いしますので、部活や習い事の後など、いつでも体験授業をお申し込みいただけます。 実施の体験授業では、お子さんを指導したあとアドバイザーから、より良い勉強法のアドバイスを受けることができます。

 

さらに、今抱えているお悩みや不安など、勉強に関することならどんなことでも、アドバイザーがしっかりと解決させて頂きます。

家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもOK! 入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。

 

まずは、お気軽に体験授業で勉強方法に関するアドバイスを受けてみませんか?

 体験授業について詳しくはこちら

家庭教師のひのきあすなろでは、体験授業(0円)を実施中です。

お気軽にご相談ください

家庭教師のひのきあすなろのお電話でのお問合せボタン。タップで電話がかかります。フリーコール01201-100-149。受付時間10:00~20:00、土日祝も受付中です。

家庭教師のひのきあすなろの体験授業に申し込みフォームボタンです。

家庭教師のひのきあすなろの資料請求のお申込みフォームボタンです。

ひのきあすなろについてもっと知る