【中学3年生英語】現在完了形 経験・完了編 弱点チェック

こんにちは。これまで「現在完了形」についてたくさん学んできましたね。

今回は、その総復習として、みなさんの中3英語の「現在完了形 経験・完了編」の弱点チェックを行います!

 

様々な問題を解きながら、自分の弱点を探してニガテを克服していきましょう!

「現在完了形  経験・完了編」弱点チェック!

問題 次の英文の( )内から適語を選び、に書きなさい

(1) They ( aren't, don't, haven't ) had breakfast yet.

 

(2) I ( don't see, didn't see, haven't seen ) Aki yesterday.

 

(3) How often do you ( write, writing, written ) to your pen pal?

 

 

 

(4) The Math class has just ( start, started, starting ).

 

(5) ( Is, Does, Has ) the city visited by many people?

 

 

 

 

[答え・解説]

動詞の形についての問題です。

 

(1)haven't

過去分詞hadとyetから現在完了とわかります。

 

(2)didn't see

yesterday→過去

 

(3)write

〈疑問詞+do+主語〉の後には動詞の原形がきます。

 

(4)started

has、just→現在完了

 

(5) Is

 city(都市)は「訪問する」ではなく「訪問される」だから、この文は受け身であるとわかります。

 

 確認ポイント

動詞の形

①過去分詞を使う表現は現在完了と受け身である。

·現在完了

have(has) + 過去分詞

 

・受け身

be動詞 + 過去分詞

 

一般動詞を使った文は、

・疑問文〈Do(Does,Did) + 主語 + 動詞の原形〜?

・否定文〈主語 + do(does,didnot + 動詞の原形〜.

 

動詞に(e)s がついたり,過去形になったりするのは肯定文の場合のみである。

 

 

問題(2) ( )内の語を並べかえて、日本文にあう英文を書きなさい。

(1)日本では雪が降ったことがありますか。

(they, Japan, had, have, ever, snow, in )?

 

(2)彼はこんなに難しい本を読んだことがありません。

(book, read, he, a, difficult, has, such, never ).

 

(3)私はちょうどその手紙を書き終えたところです。「〜し終える」はfinish〜ing

(just, letter, have, writing, I, the, finished ).

 

 

 

 

 

 

[答え・解説]

  現在完了を使ったいろいろな表現についての問題です。

 

(1)Have they ever had snow in Japan?

ここでのsnowは名詞。everは過去分詞の前に置きます。

また,「天候」を表すitと動詞snowの過去分詞を使うと、Has it ever snowed in Okinawa?と書きかえることができます。 

 

(2)She has never read such a difficult book.

 

 「こんなに〜な」はsuch(a)〜で表します。

あとで学習する関係代名詞thatを使うと,This is the most difficult book that she has (ever) read.と書きかえることができます。

 

(3)I have just finished writing the letter.

 justは過去分詞の前に置く。(finish+動名詞〉で「〜し終える」という意味。 

 問題を解く時のポイント

「天候」を表すには、itを主語にする言い方と、We (They) have〜.という言い方がある。

どちらも使えるようにしっかり覚えることが大切です!

(このwe(they)は一般の人々を表します。)

 

②〈such(a)+形容詞+名詞〉で「こんなに〔そんなに〕〜な⋯という意味を表します。

aの位置に注意しましょう!

 

such a nice car「こんなにすてきな車」

such bad boys「そんなに悪い男の子たち」

 

finishは目的語に不定詞はとらないことに注意しましょう!

He finished to read the book.

He finished reading the book.

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

みなさん何問正解できましたか?

わからなかったところ、難しいと感じた問題は、しっかり復習してくださいね。

今回で現在完了形は全て終了となります。

 

次回からは「【中学3年生英語】不定詞 to+動詞の原形」になります!

 

勉強にはポイントがあるので、それさえおさえてしまえばどんどん自身がついてきます。

ここでご紹介した問題はテストや受験の時に必ず役に立ちますので、しっかり覚えて習得していただけたらと思います!

 

ひのきあすなろの体験授業では、このようにポイントのつかみ方のコツを教えています。

ぜひこの機会に体験授業を受けて、【わかる】を実感してみてください。

勉強ごとでお悩みがある方は、1人で悩まず、お気軽にひのきあすなろまでお問い合わせください。

少しでもお役に立てれば幸いです。

試してみよう!無料の体験授業実施中!

ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。

ぜひ具体的な指導の様子を知る際に、ご活用ください!

体験授業の日程は相談頂けるので、忙しいお子さんにもぴったりです。

  • 「なかなか勉強をしてくれない」
  • 「ニガテを克服させたい」

など、勉強に関するあらゆるお悩みをアドバイザーが解決致します!

家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもOK!
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。

まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強に関する悩みについてアドバイスをうけてみませんか?

 体験授業について詳しくはこちら

 

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

すぐに効果あり!?リスニングテストのコツ4選!  

 

 

 

 続きを見る

通信教育が続かない子の特徴まとめました

 

 

 

 

 続きを見る


ひのきあすなろが実施する学年別の指導法

ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。

ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。

 

対面指導・オンライン指導から選べる指導法

家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。

 

対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。 

 

無料の体験授業のご案内

ひのきあすなろでは、入会前に指導方法や指導の進め方などを知っていただくために、体験授業を実施しています。

体験授業はお子さんのご予定に合わせて、ご自宅にアドバイザーがお伺いしますので、部活や習い事の後など、いつでも体験授業をお申し込みいただけます。 実施の体験授業では、お子さんを指導したあとアドバイザーから、より良い勉強法のアドバイスを受けることができます。

 

さらに、今抱えているお悩みや不安など、勉強に関することならどんなことでも、アドバイザーがしっかりと解決させて頂きます。

家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもOK! 入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。

 

まずは、お気軽に体験授業で勉強方法に関するアドバイスを受けてみませんか?

 体験授業について詳しくはこちら

家庭教師のひのきあすなろでは、体験授業(0円)を実施中です。

お気軽にご相談ください

家庭教師のひのきあすなろのお電話でのお問合せボタン。タップで電話がかかります。フリーコール01201-100-149。受付時間10:00~20:00、土日祝も受付中です。

家庭教師のひのきあすなろの体験授業に申し込みフォームボタンです。

家庭教師のひのきあすなろの資料請求のお申込みフォームボタンです。

ひのきあすなろについてもっと知る