小学校から中学校・高校に進学する際、大きな変化の1つが「部活動」だと思います。
「どの部活に入ろう・・・」と悩んでいるお子さんも多いのではないでしょうか。
今回は「ボクシング部」についてご紹介していければと思います。
全国的に見てもボクシング部のある学校は少なく、中学校でボクシング部がある学校はかなり珍しいです。
ボクシング部に入りたいと希望を持っているお子さんはボクシング部のある学校を探すと良いですね。
ボクシングは、2人の競技者が両手にグローブをつけ、相手を攻撃するスポーツです。
ナックル・パートで相手を攻撃し、防御は手・腕・肩・状態の動きで行います。この技を競い合う格闘技です。
テレビ中継でプロの試合が放送されたり、オリンピック競技として競われてきたこともあり知名度が高い特徴があります。一方で、ボクシングに関する正しい知識やルールを知っている人はごく一部と言われています。
ボクシングでは、掌だけを使って相手を攻撃するスポーツです。
肘や肩、頭、足を使っての攻撃は禁止です。また、掌を握らない状態は手の側面で攻撃した場合も反則となります。
ボクシングでは、攻撃可能な範囲も細かく決められています。
攻撃できるのは、選手が履いているトランクスより上です。要は上半身ですね。
また、頭部に関しては、前頭部と側頭部のみの攻撃しか認められていません。
ボクシングの試合は、一定の時間を1ラウンドとし、インターバルを挟みながら一定のラウンド数を戦います。
インターバルとは休憩のことす。
試合により多少種類がありますが、男子の場合、1ラウンド3分、インターバル1分となります。
これを、一定ラウンド戦います。
日本のタイトルマッチは10回戦、WBAやWBCなどの世界タイトルマッチは12回戦行われます。
また、女子の場合は、1ラウンド2分、インターバルが1分。世界タイトルマッチは10回戦行われます。
ボクシングの勝敗は「KO」「TKO」「失格負け」「判定」の4つのどれか決まります。
●KO
相手が戦闘不能な状態になれば「KO」となり勝ちとなります。
●TKO
相手が戦闘不能な状態と審判が判断するのが「TKO」。テクニカルノックアウトです。TKOとなれば勝ちです。
●失格負け
悪質な禁止行為とみなされると「失格負け」となり相手の勝ちとなります。
●判定
最終ランド終了後に、3人の審判による「判定」をもって価値を決めます。
大阪府 | 浪速中学校(私立) |
兵庫県 |
芦屋学園中学校(私立) |
神奈川県 |
浅野中学校(私立) |
神奈川県 |
武相中学校(私立) |
東京都 |
駿台学園中学校(私立) |
東京都 |
渋谷教育学園渋谷中学校(私立) |
東京都 |
帝京大学中学校(私立) |
東京都 |
目黒日本大学中学校(私立) |
東京都 |
成立学園中学校(私立) |
千葉県 |
西武台千葉中学校(私立) |
※順不同
※関東・関西エリアの学校をご紹介しています。
大阪府 | 興國高等学校(私立) |
大阪府 |
浪速高等学校(私立) |
大阪府 |
関西大学北陽高等学校(私立) |
大阪府 |
大阪府立堺工科高等学校(公立) |
大阪府 |
大阪府立西寝屋川高等学校(公立) |
大阪府 |
大阪府立布施北高等学校(公立) |
京都府 |
京都廣学館高等学校(私立) |
京都府 |
京都府立莵道高等学校(公立) |
奈良県 |
奈良県立王寺工業高等学校(公立) |
奈良県 | 奈良県立奈良商工高等学校(公立) |
兵庫県 | 芦屋学園高等学校(私立) |
兵庫県 | 兵庫県立飾磨工業高等学校(公立) |
神奈川県 | 武相高等学校(私立) |
神奈川県 |
鎌倉学園高等学校(私立) |
東京都 |
駿台学園高等学校(私立) |
東京都 |
東京都立府中東高等学校(公立) |
東京都 |
東京都立富士森高等学校(公立) |
東京都 |
日本体育大学桜華高等学校(私立) |
千葉県 | 千葉県立沼南高等学校(公立) |
千葉県 | 千葉県立幕張総合高等学校(私立) |
埼玉県 | 秀明英光高等学校(私立) |
埼玉県 | 花咲徳栄高等学校(私立) |
埼玉県 | 武南高等学校(私立) |
※順不同
※関東・関西エリアの学校をご紹介しています。
※順不同
※関東・関西エリアの学校をご紹介しています。
ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
入会前に指導方法や指導の進め方などを知っていただきたいです。
ひのきあすなろでは、お子さんの特性に合わせ、様々な分析やアプローチをしながら、お子さんの苦悩に寄り添い、適切な学習方法を探しながら指導を行っていきます。
お子さんたちが安心して、将来の目標を自由に掲げられるよう手助けしていきます。
今抱えているお悩みや不安など、勉強に関することならどんなことでも、アドバイザーがしっかりと解決させて頂きます。
まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強方法に関するアドバイスを受けてみませんか?
ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。
家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。
対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。
家庭教師のひのきあすなろ
〒530-0001
大阪市北区梅田1-1-3-23F
フリーコール:0120-100-149
受付:10:00~20:00(土日祝可)
【受付時間】10:00~20:00 土日祝も受付中