小中高の部活(習い事)「家庭科部」

小学校から中学・高校に進学した際に、今までの生活とは大きく変化する1つとして部活動が挙げられます。

はじめてのことで「どの部活に入ろう…」と悩んでいるお子さんも多いのではないでしょうか。

 

今回は、数ある部活動の中から「料理部」についてご紹介していこうと思います!

 

「料理部ってどんなものをつくるの?」「勉強との両立はできるの?」など皆さんが気になる内容を掘り下げてみていきましょう!

少しでも料理の魅力が伝わって部活選びの参考になれば幸いです。

目次

料理部ってなにするの?

主な活動内容は「調理」です。

自分の学校の料理部科部の活動内容がどういうものなのかをしっかりと調べてみましょう。

 

ここでは、料理に焦点を当て活動内容を掘り下げて紹介していきます。

料理部の活動内容一例

調理活動

部員で話し合い、調理する料理やお菓子を計画して活動していきます。

作るだけではなく、盛り付け、飾りつけなど、料理以外でも学ぶことが多いと思います。

 

活動は放課後毎日ある部もありますが、週2~3日程度のところから月に1・2回活動する学校など様々です。

和・洋・中の料理やお菓子を作ります。日ごろの活動以外に、一部の学校では先生や生徒、中学生などに食べていただくための料理を500人分、前日から調理し団体調理を学んだり、テーブルマナーを学ぶ学校もあります。

 

 

文化祭で調理したお菓子を販売できるところもあるようです。

最近では、食育を取り組む学校もあり、アレルギー除去食を作ったりなど様々な取り組みをし、差別化を図っています。

 

一例として調理した製菓や料理をご紹介します。

 

製菓  

ブラウニー、クレープ、ホットケーキ、みたらし団子、ガトーショコラ、桜餅、アイシングクッキー

ラスク、クッキー、メレンゲ、マドレーヌ、チョコレートパイ、プディング、パンプキンパイ、ブッシュドエル

ミートパイ、ウインナーパイ、チーズケーキ、カスタードタルト、エッグタルト、アイスクリーム

パンピザ、コーヒーゼリー、ピザ、さつま芋のパウンドケーキ、ガレット、スイートポテト、

ロールケーキ、チョコバナナマフィン など

 

料理 

お節料理、クリスマスのコース料理、季節の混ぜご飯、みそ汁、コーンスープ、親子丼、炒飯、肉じゃが中華風スープ、いり鶏、

スパゲッティミートソース、ポテトサラダ、三色どんぶり、うどん、ラザニア、ホワイトソース、茶わん蒸し、餃子、

マカロニグラタン、サンドイッチ、ミネストローネ、ハンバーグ、餃子、だし巻き卵焼き、魚のムニエル、アサリの酒蒸し など

 

料理部って得意な子が入るの?

興味はあるけど、お料理をやったことがほとんどない…という方も多いと思います。

入部したら得意な子ばかりで気後れしてしまうのではと心配される方も多い部活のようですが、スポーツのようにレギュラーが何人と決められたレギュラー争奪戦のようなことはなく、初心者でも十分に楽しみながら取り組める部活です。

これから極めていきたいという方も気後れせず、どんどん挑戦していってくださいね。

大会ってあるの?

 

高校生を対象に、料理コンテストやクリエイティブコンテストなどが実施されています。

料理コンテストでは、4人以下のグループでの応募や、特定の食材を使った料理を作る等、応募条件も様々です。

その他、様々なコンテストがあるので、気になる方は調べてみて下さい。

 

まとめ

料理部のご紹介はいかがでしたか?他の部活に比べて料理部は学校により大きく活動が異なるのも特徴です。

料理が得意・好きという方はもちろんですが、今から頑張りたいという方にもとても人気がある部のようです。

料理を通じて、外国の事を知るきっかけになったり、伝統文化を知るきっかけ作りになったりと、

様々なきっかけになります。

また、女性が多めの部活ですが、もちろん男性も部員もいます。興味をもったらまずは体験入部をしてみましょう!

ひのきあすなろで勉強との両立を目指そう!無料の体験授業実施中!

 ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。

入会前に指導方法や指導の進め方などを知っていただきたいです。

 

ひのきあすなろでは、お子さんの特性に合わせ、様々な分析やアプローチをしながら、お子さんの苦悩に寄り添い、適切な学習方法を探しながら指導を行っていきます。

お子さんたちが安心して、将来の目標を自由に掲げられるよう手助けしていきます。

勉強が苦手、学校の授業に追いついていていないなど 

今抱えているお悩みや不安など、勉強に関することならどんなことでも、アドバイザーがしっかりと解決させて頂きます。

 

まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強方法に関するアドバイスを受けてみませんか? 

 無料の体験授業について詳しく見る

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

小中高の部活(習い事)「バレーボール部」

 

 

 続きを見る

小中高の部活(習い事)「ソフトボール部」

 

 

 続きを見る


ひのきあすなろが実施する学年別の指導法

ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。

ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。

 

対面指導・オンライン指導から選べる指導法

家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。

 

対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。 

 

体験授業 0円
お気軽にご相談ください

家庭教師のひのきあすなろのお電話でのお問合せボタン。タップで電話がかかります。フリーコール01201-100-149。受付時間10:00~20:00、土日祝も受付中です。

家庭教師のひのきあすなろの体験授業に申し込みフォームボタンです。

家庭教師のひのきあすなろの資料請求のお申込みフォームボタンです。

ひのきあすなろについてもっと知る