関東エリアの私立高校情報

主な私立高校の過去問と解答をまとめています。試験の傾向の把握・対策や実力試しにご利用ください。

 

過去問で苦手な点が見つかった場合は、苦手を中心に試験日当日までにしっかりと対策しておきましょう。

 

慶應義塾高等学校

慶應義塾高等学校は慶應義塾第一高等学校、第二高等学校の名称で1948(昭和23年)に設立されました。翌年に両校を統合して慶應義塾高等学校と改称し、その秋、米軍に接収されていた日吉の旧大学予科校舎が返還された際に移転し、現在に至っています。

生徒総数約2,200名、各学年18学級からなる男子校で、人材の豊富さと個性の多様性が特徴です。福澤精神に則り、独立自尊の気風にとみ、自主性と気品を重んじ、将来「全社会の先導者」となる人材の育成を教育の目的としています。

 

教育理念

慶應の理念 尊 自 立 独

慶應義塾は単に一所の学塾として自ら甘んずるを得ず、その目的は、わが日本国中における気品の泉源、智徳の模範をたらんことを期し、これを実際にして居家、処世、立国の本旨を明らかにして、これを口にいうのみにあらず、躬行実践、もって全社会の先導者たらんことを欲するものなり。

福澤 諭吉

 

※居家 = 家庭をおさめてゆくこと。

※処世 = 世間で暮らしを立ててゆくこと。

※立国 = 国の独立をたもつこと。

※本旨 = 本来の趣旨。

※躬行 = 口で言う通りを、みずから実際に行うこと。

 

所在地・アクセス等

■所在地

〒223-8524 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-2

 

■アクセス

東急東横線・東急目黒線・ 横浜市営地下鉄グリーンライン

「日吉」駅下車(徒歩5分)

 

■公式HP

https://www.hs.keio.ac.jp/

2021年度入試問題

成城学園高等学校

成城学園高等学校は中高一貫教育を提供する私立中学校・高等学校です。

旧制成城高等学校及び旧制成城高等女学校を母体としており、伝統のある学校といえます。

高等学校においては、中学校から入学した内部進学生と高等学校から入学した外部進学生徒で、高等学校第1年次からクラスを混合する併設型中高一貫校でもあります。

 

教育理念

成城教育とは、自学自習と自治自律を基に、真善美の調和を目指すことにあり、そのうえで創立者澤柳政太郎は次の4綱領「個性尊重の教育」「自然と親しむ教育」「心情の教育」「科学的研究を基とする教育」を教育の柱として掲げています。

 

所在地・アクセス等

■所在地

〒157-8511 東京都世田谷区 成城6-1-20

 

■アクセス

小田急線

「新宿」より急行で15分

「成城学園前」駅下車徒歩8分

 

■公式HP

https://www.seijogakuen.ed.jp/chukou/

2019年度入試問題

2020年度入試問題

2021年度入試問題

日本大学第三高等学校

日本大学第三高校は、東京都町田市にある私立の日本大学の特別付属校です。学校法人日本大学第三学園によって設置された男女共学校で、旧制中学校からの伝統がある高校です。大学への進学率は8割近くを誇っており、日本大学のほか早慶上理や国公立大学への進学者も毎年います。 

 

教育目標

日本大学の目的および使命に基づき、平和的な国家社会の形成者として、真理を愛し、個人の価値を尊び、勤労と責任を重んじ、自主的精神に充ちた心身ともに健康で教養高い人材を育成します。そのため特に、以下に掲げる伝統的な校風の助長に努力します。

 

所在地・アクセス等

■所在地

〒194-0203 東京都町田市図師町11−2375

 

■アクセス

「町田」駅よりバスで20分

「淵野辺」駅よりバスで13分

「多摩センター」駅バスで15分

 

■公式HP

https://www.nichidai3.ed.jp/s_index/

東洋高等学校

東洋高校は、東京都千代田区にある私立高校です。 成績によってクラス分けが行われ、成績が優秀な生徒から「特別進学選抜科」「特別進学科」「総合進学科」に振り分けられます。特別進学選抜科は進学率も良く、「早稲田」「慶應」「上智」に進学する人が多いです。

 

教育方針

「学び合い・助け合い・高め合いの実践」のもと、自ら学ぶ力、共に生きぬく力を育てます。

 

所在地・アクセス等

■所在地

〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1-4-16

 

■アクセス

JR中央・総武線「水道橋」駅東口より徒歩2分

都営三田線「水道橋」駅A1・A2出口より徒歩3分

都営新宿線・都営三田線・東京メトロ半蔵門線「神保町」駅A4出口より徒歩8分

東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅より徒歩約13分

 

■公式HP

https://www.toyo.ed.jp/

順天高等学校

順天高校は、東京都北区にある、170年もの歴史がある中高一貫の私立高校です。文部科学省から国際的に活躍できる人材の育成を図るスーパーグローバルハイスクール(SGH)に指定されており、都内でも上位に位置する進学校です。多数の海外の大学と提携しており、国際交流が盛んで、英語に力を入れています。

 

教育理念

英知を持って国際社会で活躍できる人間を育成する

 

所在地・アクセス等

■所在地

〒114-0022 東京都北区八王子本町1-17-13

 

■アクセス

JR京兵東北線「王子」駅(北口・音無親水公園側)

東京メトロ南北線 「王子」駅(3番口)より徒歩3分

都電荒川線「王子駅前」駅より徒歩3分

 

■公式HP

https://www.junten.ed.jp/contents/

聖徳学園高等学校

聖徳学園高校は、東京都武蔵野市にある80年以上の歴史を持つ、中高一貫の私立高校です。個性、創造性、国際性を3つの教育方針として掲げています。平成27年度の進学実績は、「岩手大学」「筑波大学」「宇都宮大学」「千葉大学」などの国公立、私立では早慶上智、東京理科大学などほかにも多数の進学実績があります。

 

カリキュラム・ポリシー

聖徳学園の教育とは、STEAMとグローバルを両輪として、生徒を未来に導く乗り物のようなものなのです。

 

所在地・アクセス等

■所在地

〒180-8601 東京都武蔵野市境南町2-11-8

 

■アクセス

JR中央線「武蔵境」駅より徒歩3分

 

■公式HP

https://jsh.shotoku.ed.jp/

中央大学附属横浜高等学校

中央大学附属横浜は、神奈川県横浜市都筑区にある併設型の中高一貫校です。勉強はもちろん、社会で通用する人間になるための素養を身につけることを、教育理念としています。卒業生の進路は、中央大学に進む生徒が多いですが、御茶ノ水女子大学や横浜国立大、早慶上理など、他の大学に進学する生徒も半数程度います。

 

教育理念

実学の伝統と家族的な人間関係を大切にする校風の中で、知性を磨き、徳性を涵養し、心身ともに健全な自立した人間の育成をめざす。

また、人々の幸福と社会の発展に寄与する意欲と行動力を兼ね備えた人間となるための素養を磨く。

 

所在地・アクセス等

■所在地

〒224-8515 横浜市都筑区牛久保東1丁目14番1号

 

■アクセス

「センター北」駅下車より徒歩7

 

■公式HP

https://www.yokohama-js.chuo-u.ac.jp/

法政大学国際高等学校

法政大学国際高等学校は、神奈川県横浜市鶴見区岸谷にある私立高等学校。国際バカロレア認定校である。生徒に「社会や人のために、真に自由な思考と行動を貫きとおす力」を身に付けてもらうことを目指している。

 

教育理念

地球市民(グローバルシチズン)であれ

 

所在地・アクセス等

■所在地

〒230-0078 神奈川県横浜市鶴見区岸谷一丁目13-1

 

■アクセス

京急線「生麦」駅 下車徒歩5分

JR京浜東北線「鶴見」駅 より、横浜市営バス「安養寺前」下車 徒歩3分

 

■公式HP

https://kokusai-high.ws.hosei.ac.jp/

日本大学高等学校

日本大学高校は、横浜市にある中高一貫の高校。校訓「情熱と真心」をかかげ、「自覚と責任」を教育目標とした文武両道を目指す校風です。現役進学達成率も約9割とかなり高く、日本大学以外の他大学に進学する生徒は約3割。他大学の主な進学先としては、横浜市立大学、早慶上智、GMARCHなど首都圏私立の総合大学などです。

 

教育目標

未来を生き抜く「確かな力」を育成し,人を愛する「人間力」を養い,夢を実現させる生徒を育む教育を実践します。

 

所在地・アクセス等

■所在地

〒223-8566 横浜市港北区箕輪町2-9-1

 

■アクセス

東急東横線・目黒線/横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉駅」下車

「日吉駅」から徒歩12分

バス「日吉駅」東口から東急バス91~95系統で4分

米通学時にスクールバスを運行

 

■公式HP

https://www.yokohama.hs.nihon-u.ac.jp/senior/

拓殖大学第一高等学校

拓殖大学第一高等学校は、東京都の武蔵村山市にある私立高校。全日制・普通科の高校で、特進コースと進学コースの2コースを設置し、1人ひとりの進学目標に合わせて緻密なサポートを行い、学力向上を目指しています。毎年8割から9割を超える高い現役合格率を誇っています。

 

教育方針

心身共に健全で、よく勉強し、素直で思いやりある青年を育成する

 

所在地・アクセス等

■所在地

〒208-0013 東京都武蔵村山市大南4-64-5

 

■アクセス

「玉川上水」駅下車、拓大一高口より徒歩3分

 

■公式HP

https://www.takuichi.ed.jp/

お電話からも受付しております。0120-100-149 受付時間10時から20時。土日祝も受付中

指導法がよく分かる体験授業を実施中

ひのきあすなろでは、入会前に指導方法や指導の進め方などを知っていただくために、体験授業を実施しています。

体験授業はお子さんのご予定に合わせて、ご自宅にアドバイザーがお伺いしますので、部活や習い事の後など、いつでも体験授業をお申し込みいただけます。

 

実施の体験授業では、お子さんを指導したあとアドバイザーから、より良い勉強法のアドバイスを受けることができます。

さらに、今抱えているお悩みや不安など、勉強に関することならどんなことでも、アドバイザーがしっかりと解決させて頂きます。

 

家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもOK!
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。

 

まずは、お気軽に体験授業で勉強方法に関するアドバイスを受けてみませんか?

体験授業 0円
お気軽にご相談ください

家庭教師のひのきあすなろのお電話でのお問合せボタン。タップで電話がかかります。フリーコール01201-100-149。受付時間10:00~20:00、土日祝も受付中です。

家庭教師のひのきあすなろの体験授業に申し込みフォームボタンです。

家庭教師のひのきあすなろの資料請求のお申込みフォームボタンです。

ひのきあすなろについてもっと知る