学校の補習プラン

小学生のお子さんをお持ちの保護者様、お子さんの勉強についてこんなお悩みはあいませんか?

 よくご相談を頂くお悩み

”「遊んでばかりで勉強をする気が無い…」

 

「勉強嫌いで先行きが不安…」

 

「学校の宿題をやらない…」

 

「勉強を教えようとするとケンカになってしまう…」”

ひのきあすなろの中学入学準備では、こんなお悩みを解決するため専任の家庭教師が手厚くサポート。

 

ひのきあすなろはお子さんごとにカリキュラムを作成する完全オリジナルカリキュラムとなっていますが、ここでは一例として「中学入学準備」を中心とした学習プランについてお悩み解決法とともに詳しくご紹介します。

 学校の補習プラン

 対象学年:小学1年生~6年生

 主な指導内容:学校の授業に合わせた予習・復習を中心とした学校の授業内容を確実に身に付けていけるように指導を行います。

 

ひのきあすなろなら

✓ 学習習慣が身に付く

✓ 予習復習の正しいやり方が身に付く

✓ 勉強のやり方から指導

✓ 学ぶ楽しさを実感

学校の授業に関するお悩み

保護者様:宿題をみていると、学校の授業自体が理解できていないよう・・・

 


お子さん:勉強しようと思っても何をすればいいか分からない・・・


小学生のお子さんを持つご家庭では多いお悩みとして、親御さんは「勉強しなさいと言ってもしない」と悩み、お子さんは「勉強しようと思っても何をすればいいか分からない」と悩んでいるといったことが良く起こります。

 

この状態の矛盾にお気づきでしょうか?勉強してほしい親、勉強したいけど何をすれば以下分からない子。どちらも「勉強をする」ことに気持ちは向いていますよね。 それでもできない原因は、お子さんの「何をすればいいか分からない」を解決できていないからです。

ひのきあすなろなら「勉強のやり方」から正しく指導!

小学生の出来るだけ早い段階で、勉強の習慣付け・正しい勉強のやり方・予習復習のやり方など、身に付けておくべき勉強の基本をしっかりと指導し身に付けることができます。

ひのきあすなろ式ラクラク勉強法 ポイントの予習→ポイントに絞って聞く→ポイントの復習→ポイント→ポイントの再確認→苦手と出るに絞って勉強!

家での学習習慣に関するお悩み

保護者様:帰宅してから寝るまでに時間はあるのに全く勉強をしない・・・

 


お子さん:家で勉強をする気が起こらない・・・


家での学習習慣がないというお悩みは小学生・中学生でも多いお悩みです。

中学生になると部活も始まり「限られた時間で勉強をする」という、更に高度な学習スタイルが求められてくるため、学習習慣は小学生のうちに必ず身に付けておくべき習慣です。

ひのきあすなろなら「学習の習慣付け」もしっかり行います!

学習の習慣付けの必須アイテム「予習復習計画帳」を活用し、学校の時間割に合わせてお子さんがやり遂げられる量の宿題を出しながら学習の習慣付けをしていきます。 習慣になるまでの期間はお子さんにより様々ですが早い子で3週間程度で、毎日勉強が出来るようになります。

勉強嫌い、やる気がないなど勉強しない子のお悩み

保護者様:勉強嫌いでやる気もなく先行きは不安・・・

 


お子さん:勉強よりゲームや友達と遊ぶ方が楽しい!


ひのきあすなろでは、小学生の勉強嫌い・やる気のないお子さんをこれまでたくさん指導してきました。そんな子どもたちが勉強嫌いな理由は「楽しくないから」です。

まずは、お子さんに勉強に対して「楽しい」「面白い」「やってみたい」といった気持ちを芽生えさえてあげることが大切です。

 

ひのきあすなろの小学生の指導は「学ぶ楽しさ」への工夫がいっぱいです

お子さんの「好き」や「興味がある」ところから学ぶことで、勉強のハードルを下げてスタート。面白さを感じてもらえれば、お子さんの勉強に対する姿勢は必ず変わってきます。

 

ひのきあすなろでは、お子さんが興味を持てるものを見つけさらに広げていくことで学ぶ楽しさを教えていきます。

 

ひのきあすなろの指導法をもっと見る

目的別の小学生への指導法

中学入学準備プラン
中学受験対策プラン

不登校の有識者が中心となって正しく指導
発達障害に関する正しい知識を有する指導

お悩み別の指導法

勉強嫌い

勉強嫌いお子さんのほとんどは「勉強が難しい」、「勉強の仕方が分からない」、「集中できない」と感じて苦手意識を持ってしまいます。
そんなお子さんをどう指導していくかは、悩ましいところだと思います。 家庭教師は、勉強嫌いなお子さんにも向いています。

 続きを読む

文武両道

「文武両道」とよく言われていますが、両立に関する悩みは尽きないですよね。

 

ひのきあすなろでは、お子さんに合わせたスケジュールの組み方、効率の良い勉強方法をアドバイスしています。

 

 続きを読む

塾 vs 家庭教師

塾と家庭教師どちらがいいのかしら?といういつの時代も多いご質問です。

お子さんによって、塾が合う子、家庭教師が合う子、様々です。

 

お子さんにあう塾や家庭教師を探してあげることが最大に近道です。

 

 続きを読む


予習・復習の方法が分かる!無料体験授業を実施中!

ひのきあすなろでは、入会前に指導方法や指導の進め方などを知っていただくために、体験授業を実施しています!

体験授業はお子さんのご予定に合わせて、ご自宅にアドバイザーがお伺いします。

そのため、部活や習い事の後など、忙しくても大丈夫です。

ぜひ一度お試しください!

 

実施の体験授業では、アドバイザーから、より良い勉強法のアドバイスを受けることができます。

さらに、今抱えているお悩みや不安など、勉強に関することならどんなことでも、アドバイザーがしっかりと解決させて頂きます。

 

  • 家庭教師を検討している方
  • 勉強に関するお悩みをお持ちの方
  • 塾からの乗り換えを考えている方

どんなお子さんもOK!


入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。 

まずは、お気軽に体験授業で勉強方法に関するアドバイスをうけてみませんか?

体験授業 0円
お気軽にご相談ください

家庭教師のひのきあすなろのお電話でのお問合せボタン。タップで電話がかかります。フリーコール01201-100-149。受付時間10:00~20:00、土日祝も受付中です。

家庭教師のひのきあすなろの体験授業に申し込みフォームボタンです。

家庭教師のひのきあすなろの資料請求のお申込みフォームボタンです。