大学受験に向けてライバルに差をつけろ!夏休み明けの正しい過ごし方

こんなお悩みの声がありました

”「夏休みは課題をやればよかったけど、夏休み明けは何すればいいの?」

 

「大学受験はまだ遠く感じて、今自分に何が必要なのか分からない。」

 

「夏休み前と夏休み後の過ごし方の違いってあるの?」”

 

高校3年生の夏休みを終えて、大学受験がいよいよ近づいてきましたね!

大学受験の対策をしなくてはならないと思っていても、夏休み明けに具体的に何をしたらよいか分からない方も多いのではないでしょうか?

 

ここでは、ひのきあすなろがおすすめする高校3年生向けの「夏休み明け」の過ごし方を詳しくご紹介していきます。

 

目次

 夏休み明けの過ごし方ポイント①目標を意識し続けよう!

 

夏休み明けにやるべきことは目標を意識し続けること!

具体的には「夏休み中に決めた志望校を常に意識した勉強をする」ということです。

 

「夏休み中は志望校を意識して勉強しており、モチベーションが高かったけれど、学校が始まって忙しい日常になると、受験勉強に対するモチベーションが下がった…」となる受験生は多いです。

モチベーションを維持するためにも、夏休み明けも志望校という目標を意識し続けながら勉強しましょう。

それは、日常の授業もそうですし、自主学習においてもそうです。

「何のために勉強しているのか、目標に近づく勉強方法は何か」を常に考えることが出来れば、効率よく勉強できます。

 夏休み明けの過ごし方ポイント②残り少ない「初めて習う範囲」を授業当日に完璧にする

 

高校3年生の夏休み明けの授業では、教科や進度によりますが、「初めて習う範囲」がまだあると思います。

これらの範囲は、もうすでに習った範囲に比べて復習の回数が当然少なくなりますよね。そのため、苦手な範囲になってしまう可能性が高いです。

だからこそ、授業で習ったその日に完全に理解することがとても大切です。

 

夏休みにどれほど丁寧に苦手を潰していたとしても、新たに苦手が生まれてしまっては意味がないですよね。

だからこそ、新たに習う範囲は重点的に学習するようにしましょう!

では、具体的に何をしたらよいのしょうか?

 

オススメは、授業の予習・復習です。特に、復習はいつも以上に注力しましょう。

1回の授業では理解があいまいだったり、記憶が定着していなかったりすると思いますが、予習・復習をすることで完璧にすることができます。

「受験勉強では、1年生から今までに習ったことをやり直すのが一番大切!」と考え、今習っていることを疎かにしている方がとても多いと思います。

確かに、夏休みのように授業が停止している際はその考えで、問題ありません。

しかし!

授業が始まる夏休み明けでは「初めて習う範囲」をもっとも大切にすべきです。

忘れないようにしましょう!

授業中に先生の話を聞かず、志望校の過去問を解いて自主勉強するなどはやめましょうね!今習っている範囲も、受験に関係あるのですから!

 夏休み明けの過ごし方ポイント③夏休み中に把握した苦手に対処できたか確認する

 

夏休み中の総復習で、ある程度自分の苦手科目や苦手分野を把握しているはずです。

また、そのニガテ撃退のために行動していたでしょう。では、どの程度成果があったのでしょうか?

夏休み明けでは、その成果を考慮しながら、勉強スケジュールの再調整をする必要があります。

 

例えば、以下の事例を想像してみてください。

  • 夏休み中に把握した苦手:歴史の年号を覚えていないから、時代並べ替え問題を解くことができない

  • 夏休み中の対処法:語呂合わせで覚えようと努力した

  • 夏休み明けの成果:時代並び替え問題を結局解くことができない

  • その原因:問題正解のために暗記すべき年号がとても多かったから

この例のようなことが起きたとしたならば、夏休み明けに対処法やスケジュールの修正・調整が必要です。

夏休み中の対処法では、この苦手に上手く対応できていないからです。

調整の例としては、「年号を語呂合わせで覚える」という方法に加えて、「時代の流れを把握して出来事を時系列に並べられるように教科書を読みなおす」という方法を組み合わせるのはどうでしょうか。

 

こんな風に、夏休み中のみで苦手に対処するのは難しいので、夏休み明けも引き続き向き合っていきましょう。

ポイントは、「出来ていることには時間を割かず、出来ていないことに対処する」ということです。

いそがしい夏休み明けでも効率よく学習していきましょう!

 夏休み明けでライバルに差をつけろ!

 

長いと思っていた夏休みですが、大学受験を控えた受験生にとってはあっという間でしたよね。

夏休み明けの時間の過ぎ方も同様です。

想像以上に受験までの時間は限られていますよ!

 

ライバルに差をつけるには、みんなが油断している「夏休み明け」がおすすめです!

夏休み中のモチベーションを維持して、今やるべきことを正確にすることで大きな成長が期待できますよ!

 

 夏から秋で大成長!無料の体験授業実施中!

 

ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。

ぜひ具体的な指導の様子を知る際に、ご活用ください!

体験授業の日程は相談頂けるので、忙しいお子さんにもぴったりです。

 

  • 「夏休み明けの勉強計画の立てかたがわからない」
  • 「夏休み中はやる気があったが、夏休み明けにはなくなってしまった」
  • 「志望校が決められない」

など、勉強に関するあらゆるお悩みをアドバイザーが解決致します!

 

家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもOK!
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。

 

まずは、お気軽に「無料の体験授業」で私立大学受験に関するアドバイスをうけてみませんか?

 体験授業について詳しくはこちら

 

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

夏休みの過ごし方 高校3年生~

 

 

 

 続きを見る

後悔しない志望校の決定方法

 

 

 

 続きを見る


ひのきあすなろが実施する学年別の指導法

ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。

ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。

 

対面指導・オンライン指導から選べる指導法

家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。

 

対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。 

 

体験授業 0円
お気軽にご相談ください

家庭教師のひのきあすなろのお電話でのお問合せボタン。タップで電話がかかります。フリーコール01201-100-149。受付時間10:00~20:00、土日祝も受付中です。

家庭教師のひのきあすなろの体験授業に申し込みフォームボタンです。

家庭教師のひのきあすなろの資料請求のお申込みフォームボタンです。

ひのきあすなろについてもっと知る