こんにちは、中学生2年生の英語で習う未来の文(willを使う)の問題をしていただけたらと思います。
簡単な問題に解説付きで、取り入れやすいと思います。
学校で習ったことを思い出しながら、学習していただけるといいと思います。
今回の問題も楽しく問いていただけたらと思います。一緒に1問づつ問き、楽しんでいきましょう。
文部科学省 学習指導要領「生きる力」
【ポイント】
「〜するつもりだ,〜する予定だ」という未来形は〈will+動詞の原形〉で表す。
willは,主語の人称が何であっても-sは付けない。
【ミスポイント】ミスポイント
助動詞willのあとには必ず動詞の原形がくることに注意。
現在形を未来形にかえるとき,動詞の形に気をつける。
Emi (watches) TV.→Emi (will)(watch) TV.
「エミはテレビを見るつもりだ」
(1)I play the piano.
I ( )( ) the piano later. later「あとで」
(2)Ken studies math.
Ken ( )( ) math this afternoon.
(3)It is fine.
It( ) ( )fine tomorrow.
【答え】
未来形は,助動詞willと動詞の原形で表す。
(1)I (will)(play) the piano later.
「私はあとでピアノを弾くつもりです」
(2) Ken (will)(study) math this afternoon.
(willのあとは動詞の原形がくるので,studiesをstudyにかえる。)
「ケンは今日の午後,数学を勉強するつもりです」
(3)It(will) (be)fine tomorrow.
(isというbe動詞の原形はbe)
「明日は晴れるでしょう」
(1) I'll make dinner this evening.
(2) Yoshiaki will visit Miss Mori tomorrow.
(3)They will arrive at Narita at ten.
【答え】
.<will+動詞の原形〉は「〜するつもりだ,〜する予定だ」という未来の意味を表す。
(1)「私は今晩夕食を作るつもりです。」
I'll=I will this eveningは「今晩」。
(2)「ヨシアキは明日森先生を訪ねるでしょう。」
tomorrowは「明日」。
(3)「彼らは10時に成田に着く予定です。」
arriveat〜「〜に到着する」
(I)来週
( )( ).
(2)明日の朝
( )( ).
(3)今晩
( )( ).
(4)今日の午後
( )( ).
(5)次の水曜日
( )( ).
(6)来月
( )( ).
【答え】
(I)next week
「次の〜」はnext〜と表す。
(2)tomorrow morning
tomorrowには,「明日」,「明日の」という意味がある。
(3)this evening
「今日の〜」や,最も近い時期を表すのはthis〜。
(4)this afternoon
this morningは過去の文によく用いられるが,「今晩」this eveningや「今日の午後」のthisafternoonは主に
未来の文に用いられる。ただし,「今夜」はthisnightではなくtonightというので注意。
(5)next Wednesday
「次の〜」はnext〜と表す。
(6)next month
「次の〜」はnext〜と表す。
最後までwilllを使う未来の文の問題をご覧になっていただき、ありがとうございます。
知っている内容でも、単語を変えて応用で勉強していただくと、より力がつき、テストに強くなると思います。
少しでも悩んだり手が止まった時は、1つ前の問題に戻って振り返ってください。
様々なお勉強に関することのお悩みは、お気軽にひのきあすなろまでお問い合わせください。
少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
成績、テストの点で悩まれている方は、ひのきあすなろの無料の体験授業をうけてみてはいかがでしょうか?
お子さんの苦手な教科を、得意な教科に変えてみませんか??
悩まずにまずは、ご相談ください。
フリーダイヤルか、お問い合わせのフォームから問い合わせしてみてください!
こんなお子さまにおススメです!!!
無料の体験授業を通じてお子さんのお役に立てればと思います!無料体験授業の日程はお問い合わせから予約できます。
家庭教師が初めての方でも、無料の体験授業を通じてお子さま一人一人にあった勉強方法を
選んで頂くことができると思います。お子さんの勉強に関するあらゆるお悩みを親身に聞かせていただきます。
家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さまもOK!
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただけます。
まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強に関する悩みを先生にアドバイスをうけてみませんか?
ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。
家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。
対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。
ひのきあすなろでは、入会前に指導方法や指導の進め方などを知っていただくために、体験授業を実施しています。
体験授業はお子さんのご予定に合わせて、ご自宅にアドバイザーがお伺いしますので、部活や習い事の後など、いつでも体験授業をお申し込みいただけます。 実施の体験授業では、お子さんを指導したあとアドバイザーから、より良い勉強法のアドバイスを受けることができます。
さらに、今抱えているお悩みや不安など、勉強に関することならどんなことでも、アドバイザーがしっかりと解決させて頂きます。
家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもOK! 入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。
まずは、お気軽に体験授業で勉強方法に関するアドバイスを受けてみませんか?
家庭教師のひのきあすなろ
〒530-0001
大阪市北区梅田1-1-3-23F
フリーコール:0120-100-149
受付:10:00~20:00(土日祝可)
【受付時間】10:00~20:00 土日祝も受付中