【中学3年生英語】分詞・動名詞~動名詞編~

こんにちは。

今回は、分詞・動名詞の動名詞編です!

 

 動名詞とは、動詞の原形に「ing」を付けた形のことです。

名詞として使われるので、文の「主語」「補語」「目的語」になります。

 

それでは、中3英語の分詞・動名詞の基礎を一緒に学んでいきましょう! 

動名詞(1)

 確認ポイント

①動名詞は動詞(原形)の語尾にingをつけた形で、「〜すること」という意味をもつ。

現在分詞と形は同じでも、文中での働きや意味が異なることに注意です。

 

②動名詞は,a主語,b補語,c動詞の目的語,d前置詞の目的語として用いられる。

(このうち,aとbの場合には、不定詞〈to+動詞の原形〉に書きかえることができます)

 

動詞の目的語として動名詞をとるか,不定詞をとるかは動詞による。

動名詞だけをとる動詞

enjoy, finish, stop, practice など

 

不定詞だけをとる動詞

decide, ask, learn, wish, promise, hope など

 

両方をとり,意味もほぼ変わらない動詞

like, begin, start など

 

両方をとるが意味が異なるもの

remember, try, forget など

 try+不定詞(to〜)「〜しようと(努力)する」

 try+動名詞(〜ing)「(試しに)〜してみる」

問題:( )内の語を並べかえて、日本文にあう英文を書きなさい。

(1)本を読むことはおもしろい。

(is, reading, interesting, books ).

 

(2) 彼女の仕事は花を売ることでした。

( selling, her, flowers, was,work ).

 

(3)マイクはテレビで野球の試合を見るのが好きです。onTVを使う

(likes, TV, Mike, baseball, watching, on, games ).

 

 

 

 

 

【解答・解説】

(1)Reading books is interesting

 「本を読むこと」=readingbooksが主語になります。

 

(2)Her work was selling flowers

「花を売ること」=selling flowersが補語。

なお、主語と補語を入れかえて,Selling flowers was her work.とすると、「花を売ることが彼女の仕事でした」という意味になります。

この場合、「売ること」が主語なので、動詞はwasを使います。flowersにつられてwereとしないように。

 

(3) Mike likes watching baseball games on TV

 watching baseball gamesが動詞likesの目的語となる文です。「テレビで」はonTV。

 

 

 

動名詞(2)

 確認ポイント

①動名詞は動詞(原形)の語尾にingをつけた形で、「〜すること」という意味をもつ。

現在分詞と形は同じでも、文中での働きや意味が異なることに注意です。

 

②動名詞は,a主語,b補語,c動詞の目的語,d前置詞の目的語として用いられる。

(このうち,aとbの場合には、不定詞〈to+動詞の原形〉に書きかえることができます)

 

動詞の目的語として動名詞をとるか,不定詞をとるかは動詞による。

動名詞だけをとる動詞

enjoy, finish, stop, practice など

 

不定詞だけをとる動詞

decide, ask, learn, wish, promise, hope など

 

両方をとり,意味もほぼ変わらない動詞

like, begin, start など

 

両方をとるが意味が異なるもの

remember, try, forget など

 try+不定詞(to〜)「〜しようと(努力)する」

 try+動名詞(〜ing)「(試しに)〜してみる」

問題:日本文にあう英文になるように、__適語を書きなさい。

(1)マイクはサッカーが得意です。

Tom is good at __ soccer.

 

(2) 私は鳥を観察することに興味があります。

I'm__interested in __ birds.

 

(3) 彼はさよならも言わずに立ち去りました。

She went away without __ goodbye.

 

 

 

 

【解答・解説】

(1)playing

 be good at〜で「〜が得意である」という意味。

なお、この文は、Tom can play soccer well.と書きかえることができます。

 

(2)watching in

「〜に興味がある」はbe interestedin〜。また「観察する」はwatchを用います。

 

(3) saying

withoutは「〜なしに,しないで」という意味の前置詞。

「さよならを言う」というときは、talkやspeakではなくsayを使いましょう。

 

いかがでしたでしょうか?

今回で「現在分詞・過去分詞・動名詞」の確認は終了になります。

次回は今までの総まとめ!

「分詞・動名詞~弱点チェック~」です。

 

今まで学んできたことを駆使して、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

以上、最後までご覧いただきありがとうございました!

ぜひ参考にして、学校の成績アップに役立ててみてください♪

  

ひのきあすなろの体験授業では、このようにポイントのつかみ方のコツを教えています。

 

ぜひこの機会に体験授業を受けて、【わかる】を実感してみてください。

勉強ごとでお悩みがある方は、1人で悩まず、お気軽にひのきあすなろまでお問い合わせください。

少しでもお役に立てれば幸いです。

試してみよう!無料の体験授業実施中!

ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。

ぜひ具体的な指導の様子を知る際に、ご活用ください!

体験授業の日程は相談頂けるので、忙しいお子さんにもぴったりです。

  • 「なかなか勉強をしてくれない」
  • 「ニガテを克服させたい」

など、勉強に関するあらゆるお悩みをアドバイザーが解決致します!

家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもOK!
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。

まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強に関する悩みについてアドバイスをうけてみませんか?

 体験授業について詳しくはこちら

 

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

英語の重要性。スピーキングがテストに出るって本当!? 

 

 

 

 続きを見る

【中学生】春休みはどのように過ごす?学年別におススメの勉強方法を紹介

 

 

 続きを見る


ひのきあすなろが実施する学年別の指導法

ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。

ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。

 

対面指導・オンライン指導から選べる指導法

家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。

 

対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。 

 

無料の体験授業のご案内

ひのきあすなろでは、入会前に指導方法や指導の進め方などを知っていただくために、体験授業を実施しています。

体験授業はお子さんのご予定に合わせて、ご自宅にアドバイザーがお伺いしますので、部活や習い事の後など、いつでも体験授業をお申し込みいただけます。 実施の体験授業では、お子さんを指導したあとアドバイザーから、より良い勉強法のアドバイスを受けることができます。

 

さらに、今抱えているお悩みや不安など、勉強に関することならどんなことでも、アドバイザーがしっかりと解決させて頂きます。

家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもOK! 入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。

 

まずは、お気軽に体験授業で勉強方法に関するアドバイスを受けてみませんか?

 体験授業について詳しくはこちら

家庭教師のひのきあすなろでは、体験授業(0円)を実施中です。

お気軽にご相談ください

家庭教師のひのきあすなろのお電話でのお問合せボタン。タップで電話がかかります。フリーコール01201-100-149。受付時間10:00~20:00、土日祝も受付中です。

家庭教師のひのきあすなろの体験授業に申し込みフォームボタンです。

家庭教師のひのきあすなろの資料請求のお申込みフォームボタンです。

ひのきあすなろについてもっと知る